ふるしゅんのブログ

30代、田舎移住したテレワーク会社員の日常をゆるく綴ります。

にごり酒にハマったので飲んだ酒をただ記録する

今まで家ではたまにチューハイぐらいしか飲まなかったのですが、冬に突然にごり酒にハマり出し、いろいろ飲んでみました。地域応援みたいな感じもあり、いいですね。

というわけで、飲んだにごり酒を記録していきます。

  • 酔仙 活性原酒 雪っこ

我が地元、岩手のお酒。雪っこは口当たりのいいうまぁ~い酒。それでいてガツンと効く。

  • 菊水酒造 五郎八

新潟のお酒。「ごろはち」と読む。

  • 北鹿 垂れ口 一番しぼり
  • 桃川 にごり酒

青森のお酒。It's so nice! 織田哲郎。

  • 月桂冠 にごり酒

スマート、カジュアルなにごり酒。

  • 秋田清酒 出羽鶴 ぬぐだ丸

東北の方言で「ぬぐだまる」=温まる。缶が素朴でいい感じ。

  • 北鹿 北あきた にごり酒
  • 大関 純米にごり酒 夢見るひつじ

日本酒度-33て!

  • 月桂冠 THE SHOT 爽やかホワイト うすにごり
  • 秋田県醗酵 いろりび

  • 大吟醸造りどぶろく雪女神

甘酒並みのつぶつぶ感。そんなに甘くないかも。

  • 森乃菊川 にごり酒

  • 中勇酒造店 ぴんくの雪だるま

生詰めタイプ。酸度高め。

生詰めってこういう感じなのかな?クセが強い、気がする。

  • 飛騨のどぶ

とろっとろ。

  • 純米 白川郷 にごり酒
  • 越後屋 にごり酒
  • 奥飛騨 夏にごり酒
  • 三戸のどんべり 純米にごり酒

  • 太白山 純米にごり酒

これはなかなか売ってない。今は無き天賞酒造の技術を受け継ぎ、中勇酒造が製造しているとのこと。うまい。

  • 秋田県醗酵 みちのくの酒 にごり酒 大吟醸20%ブレンド
  • 東北銘醸 初孫 は号仕込

アルコール分少な目、炭酸が効いていて、ごくごく飲める!

  • 中埜酒造 絹の雫 にごり 純米大吟醸

イオン限定?らしい。

  • 小山本家酒造 天狗のどぶろく

甘くておいしい。

  • 岩手誉 酒蔵のとらまづ

うまい。「とらまづ」=「どぶろく」という意味らしい。

 

 

# 名前 メーカー 所在地 アルコール分 日本酒度 酸度 精米歩合
1 活性原酒 雪っこ 酔仙酒造 岩手県 20度以上21度未満 -13.0 1.3 70%
2 五郎八 菊水酒造 新潟県 21度 - - -
3 垂れ口一番しぼり 北鹿 秋田県 19度 -10 1.7 72%
4 桃川 にごり酒 桃川 青森県 15度 -18 1.4 -
5 月桂冠 にごり酒 月桂冠 京都府 10度以上11度未満 - - -
6 出羽鶴 ぬぐだ丸 秋田清酒 秋田県 17.0-17.9度 -14 1.1 75%
7 北あきた にごり酒 北鹿 秋田県 15度 -9.5 1.1 72%
8 純米にごり酒 夢見るひつじ 大関 兵庫県 11度 -33 1.4 78%
9 THE SHOT 爽やかホワイト うすにごり 月桂冠 京都府 13度以上14度未満 - - -
10 いろりび 秋田県醗酵工業 秋田県 15度以上16度未満 -15.0 1.0 -
11 大吟醸造りどぶろく雪女神 こだま工房 山形県 13度 - - 45%
12 森乃菊川 にごり酒 森民酒造本家 宮城県 15度 - - 70%
13 ぴんくの雪だるま 中勇酒造店 宮城県 15度以上16度未満 -16 1.9 60%
14 飛騨のどぶ 渡辺酒造店 岐阜県 17.8度 -15 1.6 68%
15 純米 白川郷 にごり酒 三輪酒造 岐阜県 14.5度 -25 2.0 70%
16 越後屋 にごり酒 加藤酒造 新潟県 16度 -40 2.0 -
17 奥飛騨 夏にごり酒 奥飛騨酒造 岐阜県 15度 -14 1.5 60%
18 三戸のどんべり 純米にごり酒 八戸酒類 青森県 15度 -25.0 1.6 65%
19 太白山 純米にごり酒 中勇酒造店 宮城県 15度 -16 2.0 60%
20 みちのくの酒 にごり酒 大吟醸20%ブレンド 秋田県醗酵工業 秋田県 15度以上16度未満 - - -
21 は号仕込 初孫 東北銘醸 山形県 12度 +3 - 70%
22 絹の雫 にごり 純米大吟醸 中埜酒造 愛知県 12度 - - 50%
23 天狗のどぶろく 小山本家酒造 埼玉県 14度 - - -
24 岩手誉 酒蔵のとらまづ 岩手銘醸 岩手県 12度 - - 70%

栗原市「細倉マインパーク」

宮城県北部、栗原市(旧鶯沢町)の「細倉マインパーク」に行ってきました。仙台からは車でまぁまぁ時間がかかります。

細倉マインパーク|栗原市観光ポータルサイト ぎゅぎゅっとくりはら (kurihara-kb.net)

かつてここに存在した細倉鉱山の坑道(777m、約40分)を歩きながら、本物の鉱山を体感できます!

着いてみると、のどか~。昭和の匂いを感じますね。人もまばら、静かです。

坑道の観覧は大人500円。安っ。

いろんなところに、細倉マインパークのキャラクター「マイン坊や」がいます(笑)

外は30℃くらいありましたが、坑道の中はひんやり15℃。長袖を持っていった方がよさそうです。

坑道の中って初めて入りましたが、こんな風になってるんですね。

鉱石を運んでいたトロッコや、

坑内での作業風景。この人形たち、妙にリアルで、動くやつもいます(笑) 宮城なまりの声も飛び交っていて、鉱山で働く人たちの様子が生き生きと伝わってきます。

発破をかける様子。

いろいろな鉱石。

採掘の跡地。

坑道の全景。アリの巣みたいですね。

こんなエレベーターで地下深くまで移動していたんでしょう。

年間を通して気温が一定のため、お酒の保管もやっているそうです。

ルートの途中にある、砂金採り体験コーナー。20分、大人500円、小学生400円。なかなか難しそうでした。

採れた砂金はカードにしてくれます。(採れなくても1カケラおまけしてくれました。)

粉塵は大変だったでしょうね。当時からシャワー室完備。

鉱山があった当時の小学校。全校児童1907名。ここに宮城県一のマンモス校があったとは…。

鉱山で働く人たちはエリートだったんですね。

鉱山の町の栄枯盛衰。

地元の子供たちが作った空き缶アート。とてもきれいでした。

マイン坊やだけじゃない。栗原市のマスコットキャラクター「ねじりほんにょ」

今回の戦利品。地域材活用。マイン坊やのコースターを買いました。

 

いやぁ、おもしろかった!ここはまた行きたい。

PayPayアプリでのキャンペーンの残り還元額の確認方法

PayPayアプリでの、キャンペーンの残り還元ポイントの確認方法メモ。

1. PayPayアプリを起動し、トップ画面の「おトク」をタップ。

2. 確認したいキャンペーンを選んでタップ。

3. 対象のキャンペーンの、残りの還元額が表示される。

auPayよりはわかりやすいですね。

 

furu-shun.hatenablog.com

 

auPAYアプリでのキャンペーンの残り還元額の確認方法

(毎回わからなくなるので、)auPAYアプリでの、キャンペーンの残り還元ポイントの確認方法メモ。

1. auPAYアプリを起動し、トップ画面中ほどの「キャンペーン一覧」をタップ。

2. 自治体の地域応援キャンペーンなどの場合は「地域ごと」をタップ。

3. 確認したいキャンペーンを選んでタップ。

4. 対象のキャンペーンの、残りの還元額が表示される。

auPAYは全体的に使いにくいですね。なんとかならないものか…。

PayPayの方はまだわかりやすいですね。

 

furu-shun.hatenablog.com

 

小規模小学校の良いところ・悪いところ

東京から東北の田舎へ移住しました。
子供たちも転校。東京ではギュウギュウの35人学級でしたが、こちらでは10数人の学年という小規模校。
メリット・デメリット、良いところ・ビミョーなところ、いろいろと違いがあったので、これまで感じたことを書き残しておきたいと思います。(小学校教員免許を持っている)保護者目線で。
※もちろん、東京vs田舎という単純な違いではなく、個々の学校の特色による部分もあると思いますので、そこはご了承ください。

良いところ

先生の目が行き届いている

これが一番かな。児童一人ひとりをしっかり見てくれている印象。授業参観にも行きましたが、教師1人で十分目が行き届くので、無駄話をしている隙もなく、まさにクラス全員が授業に参加している状態。(東京では授業中、補助の先生がいてもガヤガヤして対応しきれていない感じでした。)

先生方に活気がある

Twitterを見ていると、教員の割り当てが少ないので校務分掌が大変だという声もありますが、うちの小学校ではそんな感じは見受けられませんでした。(実際のところはわかりませんが。) むしろ、余裕があるっていうか、先生方みんな元気です(笑)。若い先生からベテランまで。

学年に関わらず仲が良い

全校児童の数が少ないので、2学年まとめて(低・中・高学年)一緒に授業するというのもあるらしいです。縦割りの場面が本当に多い。そのおかげか、学年に関係なく、仲が良さそうです。

運動会がラクちん

コロナ前、東京にいた頃は「良い場所をお願いね!」と妻のプレッシャーを受けながら、運動会の日の早朝に出かけて場所取りをしていましたが、こちらは場所取りなんて一切不要。基本的にスペースが有り余っているので、開始時刻に合わせて行けば余裕で良い場所で観覧が可能。あと、人が少ないので我が子を見つけやすい。おまけに徒競走でも一人ひとり名前を呼んでくれるので、カメラ係は大助かりです。

車で学校に行ける

東京の感覚で、これは衝撃だった。運動会のお便りで「車での来場はご遠慮ください」が普通だと思っていたのですが、それどころか「駐車場は○○をご利用ください」と書いてあった(笑) やはり地方は車社会ですね。

校庭が天然芝

土じゃない校庭は私の子供時代も含め初めてです。砂埃が立たないし、暑くならないし、なかなか気持ちがいいもんですね。子供たちはカエルとかバッタとか捕まえてました。

地域とのつながりが強い

東京ではあまり感じませんでしたが、こちらでは地域の人が積極的に学校と関わっている印象。学校の中で野菜や花を育てている方も?

悪いところ

宿題が多い

これは学校によるのかな?家でこんなにやるか?ってぐらい宿題が出て、あまりの量に子供たちはひーひー言ってました。。

転入生・保護者への説明が不足

転入生対応に慣れていない?のか、こちらから聞かないと情報が出てきません。当たり前のように使われる固有名詞が何のことなのか説明がなかったり、知らないうちにPTAに入っていたり、だいぶ経ってから「これ渡すの忘れてました」と連絡があったり。

ICTがあまり活用されていない

こちらではあまりパソコン使わないのかな?前の学校の感じで使っていたら、うちの子たちはパソコン得意な部類に入ったようです。

PTAの役員が頻繁に回ってくる

これはまぁ仕方ないか。頻繁に回ってくる分、仕事量は少ないようなので、まぁ問題無いかなとは思いますが。

保護者の書き物が多い

まだまだアナログ。

セキュリティが心配

校内や敷地内に割と簡単に入れる状態なので、防犯的にちょっと心配です。年間予定や学校便りがネットや地域に公開されてるのもどうなんだろうな?

登校時刻が早い

最近やっと登校時間の制限ができたようです。それでも7:45~とか。子供たちの安全や教員の働き方の観点からも、早い時間に登校するのはよろしくないと思います。

恒温動物がいない

東京ではニワトリとか、うさぎとか学校にいましたが、こちらは水生生物や昆虫のみ。まぁ、限られた人数では面倒見切れないしね。校務員さんもいないような?

ずっとメンバーが変わらない

クラス替えはもちろんありません。うちの場合はたまたまうまく行っていますが、もしこの環境が合わない場合はつらいかもしれないです。(ただ「良いところ」にも書きましたが、縦割りの場面がとても多く、ずーっとクラスの中から抜け出せないという感じはなさそうです。)

以上、現時点で思いついたことを書いてみました。ご参考までに。

…子供の頃、30人×4クラス×6学年の小学校で、場面緘黙までなった私としては、総合的に見て「自分もこんな学校だったらよかったなぁ。」という感想です。