ふるしゅんのブログ

30代、田舎移住したテレワーク会社員の日常をゆるく綴ります。

小学校教員資格認定試験(2020年・2次)を受けた

先日、1次で合格した「小学校教員資格認定試験」の2次試験を受けました。

2次試験の1か月前、1次の合格発表と同時に2次試験の概要が発表されましたが、コロナ禍ということもあり、まさかのZoomリモート試験。

(教職員支援機構のあるつくばまで行く必要が無くなったという点では助かりました)

PCなど環境が無い人はつくばまで行って受験(PCを借りてその場でZoom受験)も可能とのことでした。

試験まではメールでやりとりを行い、Zoomのマニュアル、受験者心得の資料(これは試験の4日前に配布)などを受領しました。また、事前につくばと接続し、Zoom機能の簡単な説明を受ける機会も何度かありました。

試験は2日間、以下のような内容でした。

<1日目>

  • 試験資料配布

試験開始の1時間前に試験資料、解答用紙等がメールで配布された。

理事長さんのお話がありました。試験で何を見るか、という重要な話をされていました。また、受験者180名ほどに対して、機構側で同じくらいの人が関わっていると。

(ありがたい、と同時に、そんなに工数かけてるのかとも思いましたが。)

  • 試験の説明

注意事項等。

  • 講義(現代的教育課題について)…1時間

Zoomにて、地域と学校の連携・協働というテーマで1時間、録画(おそらく)授業を聞く。

  • 論文作成…1時間

講義の内容に関して600~800字で論文作成。Wordファイルで作成。

解答用のファイルに行番号が自動表示されたり、1行の文字が40字に設定されていたりしているので、それで文字数が把握できました。

教育的な理解、現代的な課題に対する理解、まとめる力等を見る試験。

論文作成中、マイクONにするよう指示がありましたが、これは失敗でしたね。受験者のうちの誰かが発する雑音がずーっと鳴っててうるさかったし、誰かの独り言が聞こえたり、質問する人がいたり。(Zoom上では発言禁止、問い合わせ、緊急連絡等は電話で、となっていました。)
後の指導案作成ではマイクOFFになってました。

試験終了後はすぐにメールでファイルを提出。

  • 講義(指導案作成等について)…50分

10分の休憩をはさんで、次の講義も同様に50分。教科は「総合的な学習の時間」でした。

  • 指導案作成…1時間半

試験開始の直前ぐらいに参考資料(全体計画、年間指導計画)がメールで配布される。これを基に、単元計画案と、どれか1時間を選んで本時案を作っていく、という感じでした。

これが、時間が足りない。ヤバいヤバいと焦りながら、必死で埋めました。指導案作成については、事前に慣れておいた方がよいでしょう。

これも試験終了後にすぐにメールでファイルを提出。

 

夜11時頃、2日目の予定等の連絡メールが届く。お疲れさまです。

 

<2日目>

  • グループ討議…1時間半

1日目の論文の内容、講義のテーマについて、受験者10名程度のグループで討論。発言や、他者とのコミュニケーションを見る試験。評価者が3名くらい?

はじめに評価者の方が進めてくれて、自己紹介や論文で留意した点を1人ずつ言った後は、受験者で自由にやってねという感じでした。Zoomのホワイトボードを使って書き込みを共有してもよし、最後に意見をまとめる必要もなし。本当に、自由に議論したという感じでした。

既に子供と関わっている仕事をしている方が多かったように思います。ここまで1人で勉強してきた感がありましたが、同じ志を持つ受験者の皆さんとお話しができて、私自身もとても良い刺激になりました。皆さん、熱いです。

  • 模擬授業…5分

受験者が1人ずつZoomの別室(ブレイクアウトルーム?)に呼ばれて、1日目に作成した指導案の本時の導入部分を5分間模擬授業する。授業をできるだけの指導力があるかを見る試験。初めに、3分ほど指導案を確認する時間が与えられました。

1日目が終わった時点から全体の流れ、ポイント等は考えていて、練習通りにこなしました。終わったら、これで2次試験全終了。

 

その他注意した方がよいと思ったこと。

・Zoomの待ち受け画面?(自分のカメラをOFFにしたときに他の人に見えるサムネイル)に名前が出てしまっている人が何人かいました(受験番号が表示されるのが正解)。普段からZoomを使っていて、何か名前設定が残っているのでしょうかね。ご注意ください。

・うちのショボいPC 1台で、Zoomで映像を出しながらWord作成、メールでの解答提出操作等は厳しかったです。急に重くなったり、Zoomが切れそうになったり。横に予備PCを準備しておいて助かりましたが。。高スペックのPCにするか、Zoom用と解答作成用でPCを分けた方が安全です。

「試験」ではありましたが、実際の教員の仕事を軽~く体験できたし、将来小学校の先生になるであろう方々ともお話しできたし、とても勉強になった2日間でした。

…大丈夫だったかなぁ。あとは合格発表を待つのみ。

土日の休みが無くなったような状態のため、今週の仕事がキツいです(笑)

WANDS Streaming Live ~BURN THE SECRET~

WANDS第5期のStreaming Liveを見たので、軽くレポート。

オンラインで、お金を払ってライブ、というのはWANDSに限らず初めてでした。

DAY1はファンクラブ会員向け、DAY2は一般向けです。

--

<セットリスト>

2020年10月31日(土)

DAY1 - WANDER-LAND NEO Special Edition

  1. David Bowieのように
  2. 真っ赤なLip
  3. 賞味期限切れ I love you
  4. 時の扉
  5. DON'T TRY SO HARD
  6. ~MC~
  7. 抱き寄せ 高まる 君の体温と共に
  8. 愛を語るより口づけをかわそう
  9. アイリメンバーU
  10. Secret Night ~It's My Treat~
  11. Burning Free
  12. 星のない空の下で
  13. 天使になんてなれなかった
  14. Jumpin' Jack Boy
  15. 世界が終るまでは…

--

2020年11月1日(日)

DAY2

  1. David Bowieのように
  2. 真っ赤なLip
  3. Just a Lonely Boy
  4. 賞味期限切れ I love you
  5. 時の扉
  6. もっと強く抱きしめたなら
  7. 世界中の誰よりきっと
  8. 抱き寄せ 高まる 君の体温と共に
  9. 明日もし君が壊れても
  10. アイリメンバーU
  11. Secret Night ~It's My Treat~
  12. Burning Free
  13. 星のない空の下で
  14. 天使になんてなれなかった
  15. Jumpin' Jack Boy
  16. 世界が終るまでは…

 --

 第5期。新しいけれど、ちゃんと過去のWANDSを継承している。まさにWANDSでした。上原ボーカルも良いな!

スタートは「David Bowieのように」。アルバム出たばかりですが、この曲、イイです。

MCでは配信ライブについて、会報の話など。

「Secret Night」は荒々しさも出ていて、上原の良さがよく出ているなぁと感じました。Twitterか何かで言っている人もいましたが、上杉がやりたかったのはまさにこの感じだったのではないでしょうか?

きむしんのライブパフォーマンスは圧巻ですね。これこれ!といった感じ。2016年の松元治郎ライブにも参加しておられましたが、WANDS木村真也として、これが見られるのは嬉しい限りです。

 「明日もし君が壊れても」については柴崎さんもカバーという立場。寂しさもありますが、新しい気持ちで聴きました。

「星のない空の下で」「天使になんてなれなかった」はメドレーな感じで短めでしたが、まさかこの曲をライブで、リアルタイムで聴ける日が来るとは。音も第5期アレンジになっていて、キーボード、ギターが効いててとてもよかったです。

ラスト「世界が終るまでは…」は原曲に忠実に。第5期始動してから何度かテレビでやっていましたが、フルでじっくり聴くと、改めて感慨深いものがありました。

 

アルバムができたし、ライブもできたし、これでようやく第5期始動完了、といったところでしょうか。

これからのWANDSがますます楽しみになりました。

WANDS 6th Al. 「BURN THE SECRET」

WANDSの新しいアルバムを買いました。WANDSとしては1999年、第3期の「AWAKE」以来21年ぶり、第5期としては初のアルバムです。


f:id:furu_shun:20201031104107j:image

1. David Bowieのように

作詞:上原大史 / 作曲・編曲:柴崎浩

youtu.be

今回のアルバムで一番気に入った曲。第1~3期とも違う、第5期はこうだ!というようなカッコ良さを感じました。発売前からYouTubeで聴きすぎて、うちの子供たちも覚えてしまいました(笑)

歌詞の最初の方にある「「別にきらいじゃない」って笑えない冗談だな」は「Jumpin' Jack Boy」から取った一節ですね。

 

2. 抱き寄せ 高まる 君の体温と共に

作詞:上原大史 / 作曲・編曲:柴崎浩

17thシングル。

furu-shun.hatenablog.com

 

3. 賞味期限切れ I love you

作詞:上杉昇 / 作曲・編曲:柴崎浩

アウトロのピアノがオシャレ!きむしんが今回のアルバム制作にはあまり関われなかったようで、小野塚晃さんが弾いてます。ライブで聴けるかな?

 

4. Secret Night~It's My Treat~ [WANDS 第5期 ver.]

作詞:上原大史 / 作曲:栗林誠一郎 / 編曲:柴崎浩

第2期のシングル曲を第5期でセルフカバー。元々好きな曲ですが、さらにカッコ良くなりました。上原は低音がいいなぁ。

 

5. Burning Free

作詞:上原大史 / 作曲・編曲:柴崎浩

上原曰く、「WANDS」を一番意識せずに歌った曲。B'zっぽいかな(笑)

 

6. 真っ赤なLip

作詞:上原大史 / 作曲・編曲:大島こうすけ

16thシングル(第5期初シングル)。 

furu-shun.hatenablog.com

 

7. 明日もし君が壊れても [WANDS 第5期 ver.]

作詞:坂井泉水 / 作曲:大野愛果 / 編曲:柴崎浩

第3期シングル曲の第5期バージョン。さすがに治郎曲はキーが高いなぁという印象。でも、第3期もちゃんと継承していくということで、第3期ファンとしては嬉しいものです。一生さんギターを柴崎さんがカバーしてるのも感慨深いものがありました。

 

8. もっと強く抱きしめたなら [WANDS 第5期 ver.]

作詞:魚住勉上杉昇 / 作曲:多々納好夫 / 編曲:柴崎浩

1992年、第1期シングルの第5期バージョン。シングル「真っ赤なLip」コナン版?にも収録。

 

9. 世界中の誰よりきっと [WANDS 第5期 ver.]

作詞:上杉昇中山美穂 / 作曲:織田哲郎 / 編曲:柴崎浩

1992年、中山美穂 & WANDS でリリースしたシングルのセルフカバー。これもよかったなぁ。コーラス大勢過ぎて、きむしん・柴崎さんの声が聴こえないけど。

 

10. アイリメンバーU

作詞・作曲:上原大史 / 編曲:柴崎浩

九州から上京してきた上原の実体験に基づいて書かれた曲。こういうのも新しい感じがして良いね。

やればできる!

townwork.net

「やればできる!」

いい言葉だなぁと最近思います。

うちの子供たち、スイミングに通っていて、毎月月末に進級テストがあるのですが、上の子がテスト前、心の中で「やればできる!」を唱えたら合格できた、と言うのです。

それを聞いた下の子。テスト前は「今日も受からないよー」と自信無さげだったのですが、「やればできる」を唱えてテストに挑んだら、なんと合格。「本当だった!」ととても嬉しそうでした。

そして、私自身も、先日受けた小学校教員資格認定試験の1次試験、合格との発表が!

furu-shun.hatenablog.com

「やればできる!」

「ソフトウェア開発」という仕事

将来、何になりたいか。

世の中にはどんな職業があるのか。

 

自分が子供の頃には大して考えたこともなかったし、情報もそんなに無かったけれど、今やインターネット上にはたくさんの職業情報が溢れてますよね。なりたい職業の人のブログやTwitterを読むだけでも、実際こんな感じなんだなぁというのが分かるし。ちきりんのブログを読んで、なるほどなと思いました。

chikirin.hatenablog.com

そこで、自分も将来を考える子供たちのために"職業データベース"の構築に貢献しよう!ということで、自分が今までやってきたソフトウェア開発という仕事について書こうかなと思います。いろいろあって、2つに分けてます。

※あくまで一例です。同じ「ソフトウェア開発」でも会社によってやり方は違います。

 

①組み込みソフトウェア開発

◆仕事の概要

組み込みソフトウェアってのは、簡単に言うと、機械の中に入ってるソフトウェアですね。テレビとか、エアコンとか、ATMとか、信号機とか。それらを動かすためのソフトウェアを作っています。

"ソフトウェア開発"と言っても、プログラムを書くだけではありません(むしろ、プログラムを書く作業の比率は低い)。設計書の作成、レビュー(メンバー同士で設計書の内容を確認し、修正していく)、プログラムを書く、テストをする、というような流れです。

その他、部分的に外注さん(協力会社)に開発をお願いしたり、営業と一緒に客先に出向いてどういう製品を作っていくか打ち合わせをしたり、製品に使った技術を特許としてまとめて出願したり、教育係として新人さんの面倒を見たり、学生さん相手に採用面接みたいなことをしたり、労働組合の仕事をしたり。海外出張もありました。(こう書いてみると、いろいろありますね。)

勤務地は田舎の工場です。電車、自家用車、自転車等で通勤。

製品の納期(=顧客に受け渡す約束の期日)が決まっているため、それに間に合うように開発を終わらせなければなりません。また、一度製品を出荷したら最後、もし不具合が潜んでいて、納品後に問題が発生したらもはや社外事故。大騒ぎです。

開発言語はCが多いです。

 

◆1日の流れ(例)

9:00 出勤。メールチェック、朝会。

AM 開発チームで打ち合わせ、開発作業(設計書、プログラム作成、レビュー等)

12:00 昼休み。社員食堂で昼メシ(外食よりは安い)。 

PM 開発作業続き(プログラム修正、テスト等)

17:30 残業突入。

19:30 退勤。

 

残業の量は開発案件によりけりです。暇なときは毎日定時退勤。忙しいときは毎日22:00帰り。超ブラックなときは夜中の2:00とか、徹夜とか。。

 

◆職場の雰囲気

これは人によりますね。楽しい人がいれば明るいし、厳しい上司がいれば重苦しいし。

コロナ禍前は期ごとに部署の飲み会やったり、会社の夏祭りなんかもありました。

 

◆やりがい

・自分が書いたプログラムを製品に載せて、うまーく動くと気持ちイイ。

・日常生活や町で、自分が関わった製品を目にしたときは、社会に貢献してるなぁという気持ちになります。

 

◆この仕事をするためには

・学生時代にプログラミングができていればよいが、そんなにできなくても大丈夫。(自分の場合は会社に入ってからプログラム書けるようになりました。)

・最低限のコミュニケーション能力は必要です。

・忍耐力がある人に向いていると思います。が、ストレスをうまく発散させないと病みます。

 

◆その他

・ある程度大きい会社なので、いろいろな製品に関われる。(いろいろな場所に出張に行ける。)

・福利厚生で、家賃が安くなったり、保険が安くなったり、ものが安く買えたりします。

・保守的。昔ながらの働き方。コロナ禍でもテレワークが全然進みません。

 

②IT系ソフトウェア開発

一時期IT系の仕事もやっていたので、そちらについても書いておきます。

◆仕事の概要

先ほどの組み込みソフトウェアと違って、こちらはIT系。物理的な"製品"がありません。テレワーク支援システム、みたいな感じで、サービス(1年、1ライセンスの契約など)でやってる商売です。

こちらもプログラムを書く以外にも設計書を作成したり、レビューしたり。世の中の動き、流行を見ながら、ニーズがありそうな機能をスピード感を持って開発します。

オフィスは都心のビルの中。しかし、ほとんどテレワークで在宅勤務です。社員同士のやりとりはもっぱらPCのコミュニケーションツールで行います。

開発の納期はありますが、定期的にアップデートする方針のため、そんなにガチガチではありません。(期限厳しいから次のアップデートでいいか、という感じ(本当は良くない))

開発言語はJavaとか、Pythonとか。

 

◆1日の流れ(例)

9:00 子供を幼稚園に送ってからPC開いて仕事開始。メールチェック。

AM 部署の打ち合わせ、開発作業(設計書、プログラム作成等)

12:00 昼休み。家で昼メシ。

PM 開発作業続き(プログラム修正、テスト等)

 途中、幼稚園に子供を迎えに行く。

17:30 残業突入。

18:30 キリのいいところで仕事終了。

 

残業の量はそんなにありません。

 

◆職場の雰囲気

さすが、IT企業。みなさん、技術力が凄いです。(ホワイトハッカーみたいな人がわんさかいます(笑))

新卒よりも中途採用で来る人が多いです。

飲み会はほぼありません。

 

◆やりがい

・自分が関わった製品がいろいろな企業で使われているのを目にすると、やはりやりがいを感じますね。

・テレビで社員がコメントしていたり、サービスが紹介されたりしたことも。

 

◆この仕事をするためには

・学生時代にプログラミングはできていた方がよいです。

・スピード感ある人が重宝されます。パパっと試作プログラムを作れたり。

・発想力、大事です。この技術、あのサービスに使えるな、と思ったら、即採用されたりします。

  

◆その他

・IT系は働き方改革が進んでる。コロナ禍のずっと前からテレワークがありました。

 

以上、ばーっと書いたので読みにくいかもしれませんが、こんな職業もあるよ、ということで、職業選択の参考になると幸いです。

 

********

ちきりんさんからつぶやきいただきました!私も嬉しい😂